100均グッズを使って簡単に“肉巻きおにぎり“を作ってみた!

100円ショップなどで売っているおにぎり器 俵型を使うと一度に3つもおにぎりが簡単に出来ちゃいます!!
これを使うと、時短にもなるし、同じ形をきれいに作るのが苦手な人や、
兄弟でサイズが違う!!と喧嘩になることがきっとなくなりますね!
それでは簡単肉巻きおにぎりをご紹介したいと思います!
【使用する100均グッズ おにぎり器 俵型】
今回はサナダ精工の商品、100円ショップなどに売っている便利なおにぎり器 俵型を使います!


これいっきにおにぎり3つもできるねん!
【用意する材料】

- 豚肉の薄切り
- ご飯
- 片栗粉
- 塩(下味用)
- こしょう(下味用)
- ねぎ(みじん切り)1/2本
- 生姜(ひとかけら)
- 一味唐辛子(お好みで)
- 白ゴマ(小さじ1)
- 焼き肉のタレ(大さじ4)
今回は、焼肉のタレを使って味付けするのね!簡単!

【作り方】
おにぎりの作り方

まず初めに容器にご飯がくっつかないよう容器を水に濡らします。
そしてご飯を均等に容器に入れます。

そして押し蓋をはめて全体を均一に強く押さえます。


このようにきれいにできたらお皿に移します。

おぉ~!めっちゃきれいなおにぎりできるやん!

おにぎりができたら肉を巻いていきます。
巻く前に豚肉に片栗粉、塩、こしょうを適量まぶして下味をつけましょう!

タレの作り方。
ねぎ、生姜、一味唐辛子、白ゴマ、焼肉のタレを混ぜます。焼肉のタレだけでもおいしくできるけれど、少し薬味を加えることで更においしいよ!


タレができたら焼いていきましょう。

肉巻きおにぎりに焼き目が付いたらここでタレを入れて絡めていきます。

お腹減ってきたわ!

きれいにタレが絡まり良いにおいが立ち込めてきたら...

完成~!!


めっちゃおいしそうやん!はよ食べよ!!
調理ポイント
おにぎり器を使用すると同じ形がきれいにできます!タレにほんの少し片栗粉を溶くと更にタレがよく絡まりおいしいですよ^^