わたしたちはサナダグループです。わたしたちはサナダグループです。

  • youtube
  • twitter
  • Instagram
  • facebook
  • cookpad
  • お問い合わせ
  • サナダ精工株式会社
  • 不動技研株式会社
  • 不動化学株式会社
TOP > メディア > 【大阪樟蔭女子大学×サナダ精工】 うどん容器を使ったアレンジレシピの提案

【大阪樟蔭女子大学×サナダ精工】 うどん容器を使ったアレンジレシピの提案


7月も終盤を迎え、いつの間にか8月になってしまいました。
暑い日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ニュースで見て気付きましたが、学生さんはもう夏休みですね。
学生さんにとっては、待ちに待った一大イベントだと思います。
勉強はもちろん、イベントがたくさんある夏ですから、
いろんなところに出かけて夏を満喫してください!

  1. サナダ精工のとある取り組み
    1. 産学連携とは?
      1. サナダ精工×大阪樟蔭女子大学
    2. 今回のテーマと目的
      1. 電子レンジで調理 うどんを使ったアレンジレシピの提案
    3. 課題説明
    4. 生徒さんより アレンジレシピの提案
  2. まとめ


サナダ精工のとある取り組み

さて、実はサナダ精工では、とある大学の学生さんと一緒に
ある取り組みを行っていました!

そう、産学連携です!!


産学連携とは?

 
産学連携とは、民間企業と学校が共同で研究や開発などを行うことです。



サナダ精工×大阪樟蔭女子大学 


今回、サナダ精工と産学連携に取り組んでくださった学校は
大阪樟蔭女子大学」様です。



今回のテーマと目的

電子レンジで調理 うどんを使ったアレンジレシピの提案

学生さんには、
不動技研で発売されている
電子レンジで調理 うどん」を使ったアレンジレシピの提案をして頂きました!




こちら、元々はうどんを作るための製品ですが、
うどん以外にも 丼物や今時のメニューの提案、
なんとデザートを考案してくれた生徒さんもいらっしゃいました!

サナダくん

うどんの容器でデザート!?斬新な発想やな!



サナダ精工では、自社製品を使って出来る
簡単アレンジレシピをクックパッドに掲載しています。
サナダ精工 クックパッドページ

今回生徒さんが考えた、うどん容器を使ったカンタンで美味しいレシピについては、
後日こちらのサナダ精工クックパッドページにいくつか掲載させて頂く予定です!

サナダくん

どんなレシピが出てくるんやろ。楽しみやな!




課題説明


さっそく授業の課題を説明するということで、社員数名で大学へ足を運びました。

今回の取り組みをはじめる前に、
まず生徒のみなさんにサナダ精工を知ってもらおう!ということで、
サナダ精工での商品ができるまでの流れや仕事内容などを説明し、
そこから今回の課題内容の説明にはいります。



一通りの説明を終え、課題の説明の最後に
「プラスチック容器を使って電子レンジで調理をする際の注意点」について説明しました。

注意点?どういうこと?

セイコちゃん


プラスチック容器の中には、
「プラスチックの種類によって電子レンジとの相性が良くないもの」があるからです!
詳しくはこちら
プラスチックメーカーが語るプラスチックの間違った使い方

もちろん、電子レンジ対応の容器を使用し、
注意事項をきちんと確認していただければ
問題なく調理を行うことができますのでご安心ください。



中には積極的に質問をしてくださる生徒さんもいらっしゃいました。

実は大阪樟蔭女子大学様とは今まで何度か産学連携でお世話になっていたのですが、
ありがたいことに、年々授業に参加する生徒さんの人数が増えているようです!
これだけ多くの学生さんに興味を持っていただけて
私たち自身もとても嬉しく思います!!


生徒さんより アレンジレシピの提案


そしてついに、学生さんが提案するアレンジレシピの発表日になりました。



サナダくん

ついにこの日が・・・!なんやドキドキしてきたな~



時間の都合上 全員のアレンジレシピの発表を聞く時間をつくることが出来ませんでしたが、
一人一人、自分の発想を持って、独自のアレンジレシピを考案してくれました。

今までにないような料理を開拓してくれた生徒さんもいれば、
「自分が好きなメニューを、もっと簡単に調理したい!」という想いから、
今回の課題に取り組んでくれた生徒さんも多くいらっしゃいました。

ただ調理をするだけではなく、自分の「やってみたい!」と思ったことを実行し、
そこからアレンジの幅を広げていくなど、
生徒さん自身も楽しく課題に取り組んでくれたのではないでしょうか。





まとめ


今回の取り組みにおいてお世話になった
大阪樟蔭女子大学の先生様方、
そして素敵なアレンジレシピを考案してくださった生徒のみなさん、
本当にありがとうございます。

今回の取り組みで、私たち自身も生徒さんから多くのことを学ばせて頂きました。
それと同様に、これをきっかけに
サナダグループやプラスチック製品について
みなさんが少しでも興味を持って頂ければ幸いです。


みなさんもぜひ、
プラスチック容器を使った電子レンジの簡単アレンジレシピに
挑戦してみてくださいね!


【サナダ精工の商品で出来る簡単レシピ】
電子レンジで簡単!ピリ辛ヘルシーそうめん
絶対失敗しない!巻きす要らず、子どもも大好き簡単恵方巻き!
100均グッズを使って簡単に“パエリア“を作ってみた!
100均グッズを使って簡単に“肉巻きおにぎり“を作ってみた!
電子レンジで簡単にパスタを茹でる方法、一人暮らし100均節約料理術